| |
| |
|
・最終的なリミッティング
・書き出しのための16bitディザリング
この2つです。
ソフトウェアプラグインのいわゆるマルチバンドコンプ&リミッターで音圧を調整する場合は、この最終工程も含んだプラグインがほとんどですので、この作業は不要かもしれませんが、このFabFilter Pro-Lは特徴として“とにかくクリーンに原音を損なうことなくリミッティング”するのをコンセプトとしていますので、ギリギリの設定ではどうしても変な歪が出てしまうマキシマイザープラグインのスレッショルドを今までより1db戻して、その分の1dbをPro-Lでやるというのもアリだと思います。

FabFilter Pro-Lはプラグイン全体で言えば最新ソフトの部類で、FabFilterならではの分かり易いビジュアルディスプレイとx4倍で内部処理をするオーバーサンプリングの選択。いわゆる先読みのLOOK A HEADは固定のプラグインが多い中、自由に設定できたりします。



メインディスプレイには、そのくらいその効果が出ているかを視覚的に非常に判りやすくリアルタイムで表示してくれます。これについては興味があれば以下公式ムービーを見てみてください。
もちろんマキシマイザー的にグッと+10db~とかも可能で、さらに音質的な嫌な変化が非常に少ないリミッターですのでマスタリング以外にも普段のミックスでも負荷を軽くすることによって十分に使えるものになっています。
FabFilterのその他のプラグインと同じく、必要な機能を搭載を使いやすく配置し設定幅は大きくのレイアウトと機能ですので、他のリミッターソフトを使ったことがあれば迷うことなく即使えると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿