| |
| |
|
それもそのはず、このEQP-1AのBOOSTとATTENのバランスによって加工される音がすごく良いんです。
今回、記事に使用したのは、Digidesign / Bomb Factory のPultec Bundleに含まれるEQP-1A(製品ページ:http://www.digidesign.com/index.cfm?navid=115&langid=5&itemid=4165)ですが、Waves、UAD-1&2、T-RACKS3などなど各社からリリースされています。


こういうアナログシミュレート系はその歪み感が良いという人も多いのですが、少なくともこのigidesign / Bomb Factory のPultec EQP-1Aはそういうサーチュレーション的な部分は薄い(無い?)ような気がしますが、それでもEQをかけたときのQカーブやかかり具合は、とてもよく実機をシミュレートしたプラグインだと思います。

ボーカルの活舌が悪いときは3か4をチョイチョイ。パリッと派手にしたいときは10KHzをチョイチョイといった感じで、特にメインとなるトラックの「こうしよう。ああしようかな」はEQP-1Aを入れるのを前提で前処理をしたりすることも多いです。

持ち上げまくっていますが、その他の使い方は大して他のEQと変わらないような(笑)
そのためだけに存在するけど、そこの部分だけはこれじゃないと!そんなEQですね。

0 件のコメント:
コメントを投稿